ブログ|金沢市寺町の歯科・歯医者|川原けんこう歯科

診療時間
9:00~12:00 / / /
14:30~17:00 / / /

★:土曜午後は14:30~16:30
休診日:水曜・日曜・祝日

〒921-8033
石川県金沢市寺町1-6-38

tel. 076-241-2250
金沢市寺町・川原けんこう歯科
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

深い虫歯の治療法について

こんにちは。歯科医師の松浦です。

今日は深い虫歯の治療法のお話をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

C3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むし歯が歯の神経まで達している状態をC3とよびます。この状態では冷たいものにしみる(冷水痛)や何もしなくても痛い(自発痛)があることが多いです。
治療としては歯の神経が保存可能なもの(可逆性)か、保存不可能なもの(不可逆性)かを鑑別して治療方針をきめます。
可逆性の歯髄炎(歯の神経が炎症を起こしている。)の場合歯の神経を保存する歯髄の保存療法(フェノール類などによる歯髄鎮静消炎療法、露出した神経に水酸化カルシウムで蓋をする直接覆髄法・暫間的関節覆髄法)を行います。
非可逆性歯髄炎と判断した場合はその範囲により、断髄または抜髄をします。
断髄というのは歯冠の部分の歯の神経だけを取って、根っこの部分の歯の神経は残すことを言います。一方抜髄というのは歯の内部に存在する歯の神経を取り去ることをいいます。

 

 

 

抜髄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯の神経に生じた感染や損傷が歯の根っこの方まで波及しているとき、歯の神経をすべて取ることによって炎症が根っこの先の組織へ拡がってしまうことを防止し、また痛みを取り除くことを目的としています。

歯の根っこのトンネルの拡大・形成(感染した歯質を除去)と薬物により、歯の神経の入っていたトンネル内を無菌的にした後、歯の根っこのトンネルを生体に無害な物質(根管充填材:半固形充填剤、固形充填剤、糊剤)で隙間なく封鎖します。

 

*抜髄:俗にいう「歯の神経」を除去すること。歯の神経のある歯を一般的に「生活歯」、抜髄処置を行った歯を「失活歯」といいます。

 

*根管充填剤:空洞となった歯の根っこのトンネル内を緊密に封鎖するために使用される歯科用材料。固形剤(ガッタパーチャという天然ゴム性のものがもっとも多い)と糊剤(水酸化カルシウム剤など)があります。充填剤にはX線造影剤(レントゲンで白く映る物)が含まれており、充填済みか否かはX線検査にて判別可能になっています。

 

 

C4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯の頭部分が崩壊して根っこだけ残った状態を呈します。歯の神経が壊死したあとに、細菌が侵入して歯の根っこのトンネルだけではなくトンネル内の壁や壁の中の小さな穴(象牙細管)内にも細菌感染が生じた状態(感染根管)です。

感染根管が放置されると、やがて歯の根っこの先の穴を介して歯の根っこのトンネル内の細菌に由来する病原性の物質が歯の根っこの先の穴の外の組織に放出され根尖性歯周炎を引き起こします。

治療:通常感染根管処置(根っこのトンネル内の汚染物質ならびにトンネルの壁の感染物質を除去および薬物により無菌化した後に根管充填材の薬を緊密に充填する処置)を行いますが、中々良くならない場合は外科的歯内療法と呼ばれる治療を行います。

また。歯質の破壊が著しく、被せものをする処置が困難な場合や病巣感染の原因歯であることが疑われ、徹底的な感染の除去が必要な場合、抜歯を選択することもあります。

 

 

 

*抜髄と感染根管処置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜髄は生活反応のある(生きている)歯の神経組織を掻き出す処置で、麻酔が必要です。

一方、感染根管処置は歯の神経が壊死した状態で行われる処置で、多くの場合、麻酔を必要としません。

 

 

 

 

*外科的歯内療法

歯の根っこのトンネル経由の処置だけでは治療困難な根の先の病巣が存在する時、また歯内療法の偶発事故が生じた時に歯の根っこや歯の根っこの先の組織に直接外科的にアプローチして行う治療法です。

 

 

 

 

歯冠部を修復する方法(歯冠補綴)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口のなかに出ているが、重度のう蝕(C3からC4)などによりなくなった場合は、歯の根っこに柱(支台)をたてて歯冠部を修復します。

 

歯の根っこのトンネル内に支台を立てるスペースを形成します(根管形成)

根管を利用して支台をたてます

支台に人工歯冠(クラウンとよばれる被せもの)を被せて歯冠部を再現します

クラウンという被せものには金属で作られたものやレジン(プラスチック)で作られたもの、セラミックス(陶材)で作られたものなど様々な種類があります。

様々な被せものの模型が院内にありますのでぜひご相談ください!