ブログ|金沢市寺町の歯科・歯医者|川原けんこう歯科

診療時間
9:00~12:00 / / /
14:30~17:00 / / /

★:土曜午後は14:30~16:30
休診日:水曜・日曜・祝日

〒921-8033
石川県金沢市寺町1-6-38

tel. 076-241-2250
金沢市寺町・川原けんこう歯科
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

歯科のレントゲンの必要性と安全性について

衛生士Yです。今日はレントゲンについてお話ししたいと思います。

歯科医院に行かれると、レントゲン写真を撮る機会はよくありますよね。

 

わたしたちの医院でも、

 

初診時、病気が疑われる部分の診断や何年もお撮りしていない場合などに患者様にレントゲン撮影をさせて頂いてもいいか確認しています。もちろん強制ではないですが、治療に際して必要性のある場合や検診希望の方で治療されている歯が多い方などは特にレントゲン撮影をおすすめします。

なぜなら...

歯科の病気は口の中を覗いたり、触ったりしただけで発見できるには限界があり、痛みを伴わずに進行する病気が珍しいわけではないからなのです。

 

明らかに歯の色が変わっていたり、欠けていたりすれば、何か問題が起きていることはわかるのですが、見た目だけの情報だけだと、見えない部分の異常(どうしてこのような状態に至ってしまったのか、または進行具合)に気づけないため正しい判断ができないのです。

 

部分的な撮影(デンタル)のレントゲンでわかることって?

 

虫歯  ・・・ 虫歯があるかどうか、虫歯の大きさや深さなどを知ることができます。

歯根の状態・・・ 歯の根っこの形や神経が残っているか、根っこが割れていないか、感染により炎症をおこしていないかなどがわかります。根っこの表面に大きな歯石が付着しているかどうかも確認できます。

骨の状態 ・・・ 歯を支えている骨の溶け具合(歯周病の進行具合)、骨折などないかも確認できます。

親知らず ・・・ 有無や他の歯に影響を及ぼしていないかがわかります

 

お口の中全体のレントゲン(パノラマ)ではさらに、

 

今ある歯の本数やこどもの生えてくる永久歯があるかどうかを確認できたり、撮り方によって顎の変形や、関節の状態なども把握できます。

もちろん、レントゲンも100パーセントすべてわかるというわけではありません。

歯科のX線は硬組織は写りますが、歯ぐきや舌、頬粘膜などの軟組織はフィルムに写りません。

また角度によっては写り込んでいないこともあり、見落とす可能性もあるためレントゲンだけで判断しないよう総合的に判断しています。ですが、それでもとても多くの情報を得ることができ、やはり正確な診断に役立ちます。

また、

そうは言ってもレントゲンの放射線の被ばく量って大丈夫なの?と気になりますよね。

 

歯科のレントゲンの放射線は、

 

部分的に撮影する小さい写真(デンタル) : 約0.008mSv(ミリシーベルト)

お口全体を撮影する大きい写真(パノラマ): 約 0.01mSv

ご存知でしょうか、

実は、普通に生活していても私たちは常に自然界(宇宙や空気、大地、食べ物)やテレビや電子レンジなどの電子機器から微量ながら放射線を受けています。

 

その放射線量は1年間で約2.1mSvです

 

また、東京~ニューヨーク間を飛行機での往復も約0.2mSvもの放射線を浴びているのです。

例えて言うなら

私たちは毎年デンタル262枚分の放射量を浴びているということです

妊娠を希望されているかたや妊娠されている方は特に不安に思われる方が多いのではないかと思いますが、胎児に影響が出る放射線のレベルは50mSvとされていて

歯科で換算すると

パノラマ写真なら2500回以上、デンタル写真なら5000回以上という計算になります

そのため、もし妊娠していることに気づかないままお撮りしたとしても、まず影響はないと考えます。

さらに当医院は従来のものと比べて1/10の線量で撮影できる デジタルレントゲン を導入していますので、より安心していただけるかと思います。

ですが、妊娠中、または妊娠の可能性がある場合は念のため、最大限配慮しレントゲンの撮影を避けたり、必要最低限にとどめておりもしも撮影する際は防護衣も着用して撮影いたします。

お子様の場合も不安に思われるご家族の方が多いかとは思いますが、

たしかに大人に比べ放射線の感受性が高いですが成長期である上に治療の必要性の判断をしたりその治療のタイミングを逃さないためにはレントゲンの撮影が必要な場合があります。

ただ、ご不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください。

私たち医院は

むやみにレントゲン撮影を行っているわけではなく、診査、治療、クリーニングなどに医師、歯科衛生士ともに8~10倍の拡大鏡(サージテル)を使用し、まずはよく視て判断し必要な時に必要な回数だけ撮影するよう心掛けています。

これを読んでいただいて、少しでもレントゲンに対する不安が減り、歯をできるだけ削ることなく、一本でも歯を失うことなく、歯を長持ちさせるために安心して皆様が治療や検診に通って頂けると幸いです。